2020年からデリバリーの需要が高まり日常化になりつつありますね。
しかし「出前館」は需要が高まる前から人気のフードデリバリーサービス。
ダウンタウンの浜ちゃんがCMで歌っている歌が印象的です。
配達員として働く人が増えていますが、人気のウーバーイーツやmenu、楽天デリバリーなどたくさんあります。
その中で、歴史の長い「出前館」の配達員の評判はどうなのか気になるところですよね。
中にはきついし、待機時間が暇という情報もあるとか。
この記事では、出前館の配達員の評判や口コミをもとに、きついし待機が暇という噂の真相をさぐっていきます。
そして出前館の仕組みも同時に解説!
これから出前館で配達員として働こうとしている方の参考になればとおもいます。
出前館の配達員バイトの評判・口コミは?

実際の出前館の配達員バイトの評判や口コミからみていきましょう。
悪い評判や口コミ
まずは悪い評判、口コミから。
出前館全然注文入らんじゃん😫
こんな感じだから直接雇用バイト減らしてタイミー等で単発バイトを雇い固定費減らしていく営業戦略なんだな🤔
業務委託を増やしたのも固定費削減の手段の一つ!最も大切なサーバーやアプリの改修をしないのは加盟店様に利益をもたらす事が出来ない事を理解しないとねw
— なお44名古屋 各社デリサービス調査配達員 (@Uber_foodpanda) January 27, 2021
本日出前館で大規模アプリエラー発生。
配達中に関わらずアプリにログインできない
ドライバー多発😅
これはさすがに早急に改善しないとヤバい🤔
せっかく上り調子なのに出前館アプリは本当に色々出来が悪い😅#出前館 #アプリエラー— taku@せどらー&フードデリバリー (@taku53269732) December 5, 2020
雨の日の出前館配達はしんどい#lufc pic.twitter.com/CIZ2CQEuzv
— 井の中の蛙 (@kawazunonakaido) December 27, 2020
実際に調べてみましたが、働き方にかんしてはあまり悪い評判や口コミはありませんでした。
アプリやシステムのエラーが少し目立つかなというイメージ。
雨の日の配達はきついらしく、頼まないでというものもありました。
雨の日って家に食材なかったら頼んでしまいがちなんですよね。
良い評判や口コミ
雨の日の出前館はオーダーがすごい多い
それにインセンティブも発生してたし、
自転車でもいつもより多く配達できた
今日は4時間半で9件配達できた#出前館 #バイト #配達 #雨の日— リアル日記 (@riarunikki) January 24, 2021
出前館のメリット
自分のタイミングで働ける
1件の配達の金額がまあまあ高い
インセンティブがある
自転車でもバイクでも選べる
マイペースにできるデメリット
外寒い
Googleマップちょっとわかりづらい— リアル日記 (@riarunikki) January 15, 2021
最近Uberの鳴りが悪すぎるor自転車配達ロング案件ばっかりなんで、出前館のみでやってます。
出前館のメリットは配達先は拠点から3キロ以内。1回の配達料金が距離関係なく660円。ブースト付く事もあるので多い時は1回の配達で800円くらいになる時も!
出前館最高#ubereats大阪 #ウーバーイーツ
— モンスターファットKOKI (@demaekanhaitatu) November 19, 2020
出前館とウーバーイーツを合わせて
10時間ドライブしながら流して仕事はサクッとできて楽しい😊
お客さんに届けた時の笑顔が最高です✨✨✨✨#出前館#ウーバーイーツ#配達#食事#ドライブ#秋#銀杏並木 pic.twitter.com/IeDbiniSpO
— ケイバンおっちゃん (@mnnm811) December 1, 2020
悪い口コミでは雨の日がきついというものもありましたが、反対に稼ぎ時ととらえる人もいるようですね。
1回の配達料金も他のデリバリー会社と比べると高めです。
出前館の配達員バイトの評判や口コミから気になることを調査!!

出前館の配達員バイトの評判や口コミから気になることを調べてみました。
出前館のバイトの働き方は?
まずは働き方ですが、出前館の働き方には2つあります。
「アルバイト」と「業務委託」。
この2つの違いは「雇用契約」かどうかが大きな違いのポイントです。
出前館の働き方(バイト)
出前館のバイトは「雇用契約」を結びます。
会社から社会保険の加入や納税がおこなわれるので、労働者として労働時間などの制約があります。
働き方の特徴は以下を確認してみてくださいね。
- シフト制
- 配達車両や備品は支給される
- 出勤は配送拠点
- 制服の着用は必須
- 給料は固定制(時給制)
出前館の働き方(業務委託)
業務委託の場合は、「雇用契約はなし」。
個人事業主という形で自分の好きな時間に自由に働けますが、社会保険などはありません。
- 完全に自由
- 配達車両や備品は自前で用意
- 配送拠点への出勤はなし
- 制服は帽子のみ
- 給料は歩合制(配達1件〇〇円)+インセンティブ
バイトと業務委託を比べると、業務委託の方が自由さはありそうですね。
ただ、配達車両(バイク・自転車・車)を自前という点が、もし事故をおこした時に大変かもしれません。(出前館側での対応はないため)
配達の時の保冷バックは他社のロゴ入りバッグは禁止です。業務委託でかけもちをする人は注意。
待機中は暇?
出前館の配達員が待機中に暇そうにしているといった口コミを見かけました。
待機中はほんとうに暇なのでしょうか?
結論でいうと待機中の過ごし方次第です。
バイトと業務委託では待機中の過ごし方が違うようなので確認してみてくださいね。
どちらも拠点に戻るといった点は同じです。
出前館の拠点とは各エリアにあり、出前館のスタッフがいつもいる事務所のこと。
直接雇用のバイト配達員が使う車両の保管や、待ち時間の待機場所になります。
家の近くで出前館の赤いバイクが何台かとまっている場所を見たことがあります。
あれが拠点なんでしょうね。
まずはバイトの待機中の過ごし方。
バイトの待機 | |
過ごし方 |
|
待機場所 |
|
雇用契約を結んでいるバイトはエリアによっては、チラシやDMのポスティング業務もあるようですね。
次に業務委託の場合。
業務委託の待機 | |
過ごし方 |
|
待機場所 |
|
バイトと業務委託では過ごし方や待機場所も少し違います。
業務委託の場合は、配達が完了したら基本的に自由なので何をして過ごしてもいいようです。
自宅に戻ってもいいのですが、効率よく稼ぐためにかけもちのデリバリーをおこなったり、拠点のエリアの飲食店を確認するという過ごし方をしている人もいるようですね。
収入の仕組みは?
次に出前館の配達員の収入の仕組みについて紹介。
働き方のところで少し紹介しましたが、収入にかんしてもバイトと業務委託で違います。
バイト | 業務委託 | |
収入の仕組み | •固定制(時給制) (900円~1300円 ※地域によって違う) •交通費支給 |
•歩合制+インセンティブ ※配達1件715円(東京) 660円(他エリア) |
安定して稼ぐなら固定制のバイトですが、業務委託はインセンティブもあるので場合によってはバイトよりも稼げる時がありそうです。
また、業務委託の配達1件につき715円(東京)はフードサービス業界の中でもトップの高単価。
業務委託のインセンティブは最大で1.4倍。
1件の配達で1,001円(715円×1.4)まで報酬が上がる可能性もある(東京の場合)
バイトにかんしては、待機中も時給が発生するのでメリットと感じる人も多いようです。
配達のエリアは?
出前館の配達のエリアにかんしても、バイトと業務委託で違います。
バイトは求人サイトや公式サイトで人員が少ないエリアで募集がかかります。
都市の中心部はもちろん、地方での募集もあります。
業務委託は都市中心部の指定されたエリアのみ。
需要の高いエリアでしか募集をしていないので、業務委託として配達するとなれば都市部になります。
詳しくは以下を参考にしてみてください。
【業務委託の配達エリア】
北海道・東北 | 宮城(仙台・北仙台) |
---|---|
関東 | 東京(八丁堀・新宿・池袋・上野・赤坂・品川・高円寺・入谷・三軒茶屋・鎌田・錦糸町・石神井公園・日野・立川・三鷹・世田谷・大島)
神奈川(横浜・センター南・武蔵小杉・川崎・大船・上大岡・溝の口・大和・町田・六会・藤沢) 千葉(千葉・船橋・柏) 埼玉(ふじみ野・イオン川口・大宮) |
中部 | 愛知(東海通・藤が丘) |
関西 | 大阪(大阪都心・東大阪・千里丘・鴻池新田・堺・長原・石橋・JR尼崎)
京都(五条) 兵庫(三宮) |
中国 | 広島(広島) |
九州 | 福岡(博多)
鹿児島(鹿児島中央駅) |
※すべて拠点名で紹介しています。さらに詳しいエリアは募集事項を確認してくださいね。
Uber Eats(ウーバーイーツ ) の配達員との働き方の違いは?
2020年から人気が出始めているウーバーイーツの配達員との働き方の違いについても調べてみました。
ここでは出前館のバイト、出前館の業務委託、ウーバーイーツの配達員の3つで比較してみます。
出前館 (バイト) |
出前館 (業務委託) |
ウーバーイーツ | |
働き方 | •シフト制 •制服の着用が必須 •出勤は配送拠点 •配送車両や備品は支給される |
•完全に自由 •帽子着用のみ •配達車両は自前 |
•完全に自由 •帽子着用のみ •配達車両は自前 |
収入 | 固定制 (時給制) |
歩合制+インセンティブ | 歩合制+インセンティブ |
比較してみると、出前館の業務委託とウーバーイーツの配達員の働き方は同じですね。
出前館で雇用契約を結び、バイトとして働く場合はウーバーイーツとは働き方が違うと覚えておいたほうがいいでしょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)とどっちが稼げる?
ウーバーイーツと出前館、どちらが稼げるか?
こちらに関しては働き方や配達件数、インセンティブによって違いがあるのでどちらが大きく稼げるとは言い切れません。
参考までに表と例で違いをみてみましょう。
出前館 (バイト) |
出前館 (業務委託) |
ウーバーイーツ | |
---|---|---|---|
収入の 仕組み |
時給制 (900円~1300円) ※地域により違う |
歩合制+インセンティブ (最大1.4倍のインセンティブ) |
歩合制+インセンティブ(ブースト・クエスト) |
配達料・基本料 | 1件750円(東京) 1件660円(他エリア) |
基本料金ーサービス料金(10%) |
ウーバーイーツは地域と距離によって、基本料金が変わります。
例えば、東京で3kmの配達をした場合ウーバーイーツの配達料は513円。
サービス料が10%引かれたり、距離によって1件の配達料が変わってきます。
単価だけでみると出前館のバイトが安定して稼ぎやすい感じがしますが、歩合制の場合は配達件数がどのくらいあるのかが稼ぐポイントになります。
効率的に稼ぐコツは?
出前館で効率的に稼ぐコツは2つです。
- 注文の早い者勝ち制度をこなす
- 待機時間を活用する
バイトの場合は時給制なので忙しくても収入は同じ。
しかし業務委託の場合は、歩合制なのでどれだけ配達件数をこなすかで稼ぎ方がかわります。
①注文の早い者勝ち制度をこなす
出前館の配達の依頼は注文が入ったら、すべての注文がアプリ画面に表示されます。
ウーバーイーツのように担当者に振り分けられるシステムではありません。
アプリ画面に入った注文をみて自分が行ける注文を選んで配達する形なんですね。
これが早い者勝ち制度。
この仕組みによって、1回の配達で最大4件まで受けることができます。
つまり配達場所が近い場所どうしで、スムーズにいけば1時間に4件の配達ができる可能性もあります。
東京を例にあげてみましょう。
715円(1件の配達料)×4
=2,860円
もし最大1.4倍のインセンティブがついたら
2,860円×1.4=4,004円。
時給4000円越え
時給4000円越えはかなりうれしいですよね。
注文をどのように入れて何件とるかが効率よく稼ぐポイントになりそうです。
②待機時間を活用する
この待機時間を活用するというのは、出前館でのコツではないかもしれませんが紹介します。
配達件数や注文が入ってくる日が少なく、待機時間が長い時は他のかけもちをしているデリバリーの配達をおこなうということです。
デリバリーの配達員さんはかけもちで働いている人は多いです。
待機時間で暇な時も時給は発生しないので、その間も配達をして件数を増やしてみてはどうでしょうか。
出前館の配達員バイトの評判・口コミ!きついし待機が暇?仕組みも解説!まとめ

出前館の配達員バイトの評判・口コミをもとに、きついし待機が暇なのか、また出前館の仕組みは参考になったでしょうか?
まとめてみたので参考にしてみてください。
- 出前館の配達員バイトの悪い口コミはアプリやシステムの不具合についてが目立った
- 雨の日の配達はきつい
- 出前館の配達員の良い口コミは「配達料金が高い」「雨の日のオーダーが多く稼げる」など
- 出前館の働き方は「バイト」と「業務委託」の2つ
- 待機中の暇かどうかは過ごし方で変わる
- 収入の仕組みはバイトは固定制、業務委託は完全歩合制
- 配達エリアはバイトは都心中心部。業務委託は都心中心部の指定されたエリア
- 出前館のバイトとウーバーイーツ配達員の働き方は違う
- ウーバーイーツとどちらが稼げるかは配達件数や働き方、インセンティブによって変わる
- 注文の取り方、待機時間の過ごし方が出前館で効率的に稼ぐコツ
口コミや評判を調べたところ、きついという口コミはほとんどありませんでした。
待機中に暇というのは、配達員ではなく周りから見た人がそう感じているようですね。
効率的よく時間を使うことができれば、楽しく稼げる仕事だとおもいます。
▼フードデリバリーはDiDi Food▼