2021年の選抜高校野球は3月19日(金)に開幕し、3月31日(水)までの13日間の日程でおこなわれる予定です。
今年は有観客での開催予定。
2020年は中止になったので、今年こそは阪神甲子園球場で直接観たい高校野球ファンの方が多そうですね。
ということで気になるのが、チケットの購入方法といつ発売されるのか。
そして払い戻しはできるのかという点です。
この記事では選抜高校野球2021のチケットの購入方法・発売日・払い戻しはできるのか?をお伝えしていきます。
発売されるチケットの数が少なくなるという噂もあるのでその真相も探っていきましょう。
選抜高校野球2021のチケット情報!購入方法!

選抜高校野球2021のチケット情報
2021年2月22日時点で分かっている情報をもとにチケット情報を紹介します。
- 大会開催日:3月19日(金)〜3月31日(水)
- 組み合わせ抽選会:2月23日(火)3時からオンライン形式で実施
- 座席は全席指定席
チケット価格
今年は新型コロナウィルスの感染対策の観点から、チケットの価格が値上げされています。
- 中央指定席:2,500円→3,900円
- 一・三塁指定席:2,000円→3,400円
- 外野席指定席:無料→700円
かなりの値上がりで肩を落とす方も多いでしょうね。
のちほど理由については紹介していきます。
チケットの発売日
2021年2月22日時点でチケットの発売日はまだ未定。
参考までに昨年の発売日を紹介しておきます。
・チケット発売の発表:2月20日(木)
・チケット発売日:2月28日(金)
結局、中止になりましたが上記の日程での発売でした。
そろそろチケット発売の発表がされるのではないでしょうか。
予想として発売開始は2月26日(金)を個人的に予想しています。
とはいえ、新型コロナウイルス感染症の影響で不確定な要素が多いです。
例年とは違う発売開始となることも考えられますね。
前売り券情報
続いて前売り券情報。
- チケットは全席指定で前売り販売のみ。
- アルプス席は学校関係者のみの販売。
※一般販売はなし
前売り券販売のみということで、今年は当日券の販売はなし。
毎年、朝早くから当日券を求めて行列ができるのでそれを防ぐためですね。
チケットの購入方法については2月22日時点でまだ発表はありません。
おそらく混雑をさけるために、ウェブでの販売になる可能性が高そうです。
情報がわかり次第、追記していきますね。
払い戻しできる?
2021年の選抜高校野球のチケットの払い戻しにかんしても、2月22日時点でまだ情報はありません。
去年の2020年の選抜高校野球は中止となり、その後チケットぴあや販売店舗で払い戻しがおこなわれました。
万が一、中止となった場合は今年も払い戻しの対応はしてくれるのではないでしょうか。
ちなみに中止以外の場合の払い戻しについては例年、以下のようなルールとなっています。
第1試合成立後、降雨等で以降の試合が中止となった場合、入場券の払い戻しは行いません(翌日以降も無効となります)
・第1試合が降雨等で成立せず、以降の試合も中止となった場合、その日の入場券は翌日有効となります。ただし、払い戻しをご希望される場合は、中止当日に限り、阪神甲子園球場窓口で払い戻しいたします。
・第1日の開会式が降雨等で未了の場合、入場券は翌日有効となりますが、払い戻しをご希望される場合は、当日に限り阪神甲子園球場窓口で払い戻しいたします。開会式終了後、第1試合が降雨等で成立しなかった場合、入場券は翌日有効となり、払い戻しはいたしません。
引用:毎日新聞社
今年は新型コロナウィルスの影響でどのような方法になるかわかりませんが、参考までに毎日新聞の記事をのせておきますね。
以前の選抜高校野球と何が違う?
2020年は新型コロナウィルスの影響で春・夏ともに、甲子園球場での選抜高校野球は中止になりました。
ですので、2019年の選抜高校野球と2021年の選抜高校野球との違いをみていきます。
以前との選抜高校野球の違いは5つ。
- 観客数が制限される
- チケットの値上げ
- 全席指定席
- 通し券の廃止
- アルプス席の販売は学校関係者のみ(一般販売はなし)
①観客数の制限
新型コロナウィルスの感染の影響により、観客数の上限が5000人です(2021年2月22日現在)
甲子園球場の定員は、約47,000人 。
そう考えるとかなりの観客数の制限になりますね。
そして感染状況により制限人数が変わる可能性もあります。
②チケットの値上げ
先ほども紹介いたしましたが、チケットの価格が例年より値上がりされています。
これは新型コロナウィルス感染対策費にあてるということが理由。
座席やトイレなど徹底した衛生管理をおこなうための運営資金として仕方ないのかもしれませんね。
③全席指定席
2021年の選抜高校野球は自由席はなく、全席指定席です。
そして今まで無料で観戦できた外野席も有料(700円)となりました。
気軽に見に行ける感じではないということですね。
④通し券の廃止
大会期間中を通して利用できていた「通し券」も廃止。
ですので「単日券」のみとなります。
⑤アルプス席の販売は学校関係者のみ(一般販売はなし)
以前まで一般の方も入場できたアルプス席は、学校関係者の専用席となります。
そして1校あたりの席数は最大1500枚。
応援席で盛り上がるアルプス席の販売がされないのは残念です。
オススメの席はある?世間の声は?
観戦にあたってのオススメの席は、中央指定席(3900円/枚)が一番快適に観戦できるのではないでしょうか。
バックネット裏の席で、テーブルとほとんどの席で屋根もついています。
しかし、日差しがきつい夏ではないので席にこだわる必要はないのかなと個人的におもいます。
外野席は背もたれがなく、座席の間隔がせまい(一席分離さなければ)ですがこれが問題なければ外野席(700円)でもいいという方もいるでしょう。
自分に合った席を選べばよさそうですね。
今年の選抜高校野球について世間では心配の声があがっています。
去年見れなかったし選抜高校野球見に行きたい。
チケット前売りやし争奪戦必須やな。— ジンジ (@JINJINDESUYO) January 13, 2021
去年観れなかった分、今年こそはとおもっている方はたくさんいるでしょうね。
春の選抜甲子園⚾️有観客の場合
アルプス席上限1500人。
プロ野球のスカウト各球団5人まで。両校アルプスが満席の場合、一般へのチケット販売は2000枚以下になる。#神戸国際大附 の野球部OBも『多額の寄付するのに入れないかも…』とめっちゃ不安そうでした。#高校野球 #センバツ #大阪桐蔭 pic.twitter.com/cAB0XIH98t— 由香里📸Photo⌒☆ (@yukarin10024930) February 11, 2021
チケットの枚数がかなり制限されるので、入場できないかもという不安の声は多いです。
選抜高校野球、今のところ
観戦行きたいと思う。外野席700円とのことだがおそらく隣の席は空けると思う。てか空けてほしい。— ひ ょ ん キ チ A @ 3/6,7ナゴヤドーム 3/下旬甲子園球場 (@HYEONKICHI) January 14, 2021
新型コロナ感染対策のためにも、外野席の隣は空けるのかもしれません。
チケットや席にかんして心配の声はあるものの、開催に向けてみなさん楽しみにしている様子がわかりますね。
選抜高校野球2021のチケットの購入方法!発売日は?払い戻しできる?まとめ

選抜高校野球2021のチケットの購入方法・発売日・払い戻しにかんして参考になったでしょうか。
一言でまとめると、チケット購入方法・発売日・払い戻しにかんして現在まだ発表がありません(2021年2月22日時点)
とはいえ、新型コロナウィルスの感染対策の観点から例年とは違う購入方法、発売日になる可能性が高そうですね。
今は新しく発表がでるのを待ちましょう。
そして感染に注意しながら、今年はなんとしてもこのまま開催されることを願うばかりです。